譲受をお考えの方
新たな成長へ向けての
第一歩をお手伝いいたします。

商圏拡大、経営多角化などの
新たな成長に向けた経営戦略をご検討の方

技術・人材確保など人手不足対策をお考えの方

    ご相談日時のご予約・お申込の前に

    個人事業主・経営のご経験がある方

    01.お問い合わせ
    個人事業主の方、経営のご経験がある方につきましては、当センターに直接お問い合わせください。
    02.ご面談
    中小企業のM&Aの実務に精通した専門家が、秘密厳守でご相談を承ります。
    当日にお持ちいただく書類は、会社案内、直近の決算書などです。ご予約時にご案内させていただきます。
    03.譲受希望登録
    譲渡をご希望される企業のご要望に基づき、センターからご案内をさせていただきます。
    相談企業の情報公開は守秘義務の観点から一切行っておりません。

    ※譲渡希望登録者の開示は行っておりません。

    経営のご経験がない方

    スマホの際は拡大してご覧ください

    01.お問い合わせ
    経営のご経験がなく、創業(起業)の手段として譲受をご希望の方につきましては、まずは以下の当センター連携創業支援機関にご相談ください。なお、ご相談は予約制となっておりますため、下記ホームページからご予約をお願いいたします。 個人事業主の方、経営のご経験がある方につきましては、当センターに直接お問い合わせください。 後継者不在事業主の後継者候補として、起業家を引き合わせるものであり、従業員としての雇用のあっせんを行うものではありません。

    連携創業支援機関

    日本政策金融公庫 東京ビジネスサポートプラザ(新宿)
    住所: 東京都新宿区西新宿1-14-9 日本政策金融公庫 新宿支店 4F
    02.連携創業支援機関の担当者とご面談
    連携創業支援機関の担当者とご面談後、ご推薦をいただいた方につきましては、当センターにご来所・ご相談をいただきます。
    ご推薦
    03.東京都事業承継・引継ぎ支援センター
    中小企業のM&Aの実務に精通した専門家が、秘密厳守でご相談を承ります。
    当日にお持ちいただく書類は、会社案内、直近の決算書などです。ご予約時にご案内させていただきます。
    04.譲受希望登録
    譲渡をご希望される企業のご要望に基づき、センターからご案内をさせていただきます。
    相談企業の譲渡ニーズ、譲受ニーズ公開などのサービスは守秘義務の観点から行っておりません。
    譲渡希望登録者の開示等は行っておりません。

    よくあるご質問

    Q1現在会社に勤務しておりますが、会社経営の経験がない個人でも譲受することは可能ですか?
    経営のご経験がない方の譲受のご相談もお受けいたしておりますが、はじめに、連携創業支援機関「東京ビジネスサポートプラザ(日本政策金融公庫新宿支店内)」で面談をお受けいただき、同プラザ経由で「後継者人材バンク」登録希望者として当センターにご紹介いただくこととなります。

    連携創業支援機関

    日本政策金融公庫 東京ビジネスサポートプラザ(新宿)
    住所: 東京都新宿区西新宿1-14-9 日本政策金融公庫 新宿支店 4F
    電話番号: 03-3342-3831(受付時間: 9:00~17:00)
    ※土、日及び祝日を除く
    Q2相談企業の情報(譲渡ニーズ、譲受ニーズ)は公開されていますか?

    ご相談いただいた方の情報(譲渡ニーズ、譲受ニーズ)は、守秘義務の観点から公開しておりません。

    Q3事業承継・引継ぎ支援センターへの相談に費用はかかりますか?

    当センターでのご相談は無料です。 M&Aの経験豊富なアドバイザーが対応させていただきます。ご相談は予約制となっておりますので、お問い合わせ先までお気軽にご連絡ください。

    Q4所在地が東京都の会社ではないのですが、相談は可能ですか?

    ご相談内容にもよりますが、全国各都道府県に事業承継・引継ぎ支援センターが設置されておりますので、最寄りのセンターをご案内させて頂くこともございます。

    Q5相談をするには商工会議所の会員となる等の資格が必要ですか?

    事業承継・引継ぎ支援センターは「産業競争力強化法」に基づく国が運営する事業です。
    国が運営する事業ですから、商工会議所の会員でなくてもご利用いただけます。

    Q6会社の代表でもなく株主でもないのですが、相談は可能ですか?

    ご親族の方からのご相談、従業員の方からのご相談もお受けしております。
    税理士、会計士等の専門家の方のみでのご相談はご遠慮いただいております。
    (代表ないし株主の方と一緒にお越しになり、ご同席いただくようお願いしております。)

    Q7相談時に必要な資料はどのようなものですか?

    中小企業のM&A全般を聞きたいといった内容であれば、資料は必要ございません。
    M&Aについて具体的なご相談をさせていただく場合には、下記資料のご用意をお願いしております。

    譲渡希望の方
    • 直近期の決算書(勘定科目明細付きのもの)
    • 会社案内(パンフレット)
    譲受希望の方
    • 直近期の決算書
    • 会社案内(パンフレット)

    ご予約・お問い合わせ

    完全予約制にてご相談を承っております。メールまたはお電話でお問い合わせ下さい。

    お電話でのお問い合わせは混雑が予想されますので、メールでのお問い合わせにご協力いただきますよう、お願いいたします。
    内容確認後、原則2営業日までにご面談の日時のご連絡をさせていただきます。

    メールフォームからのお問い合わせ

    下記項目にご記入いただき、「入力内容を確認する」ボタンを押してください。
    お問い合わせフォーム送信後、自動的に受付メールをお送りいたします。

    会社名必須
    郵便番号必須

    半角数字(ハイフンもいれてください)

    住所必須
    事業内容必須
    所属部署 / 役職名必須
    氏名必須

    フルネームでお願いします

    メールアドレス必須

    半角英数字

    お問い合わせ後、入力したメールアドレスに自動返信メールが届きますのでお気を付けください。

    携帯電話等必須

    半角数字(ハイフンも入れてください)

    連絡しても差し支えのない電話番号をご記載ください。

    ご要望の連絡方法必須
    ホームページの有無必須

    「有」の場合、下記にURLをご入力ください

    半角英数字

    当センターをどこで
    知りましたか任意
    面談日程(第1〜第3希望)必須

    ご希望に添えない事がございますことをご了承ください。

    お問い合わせの内容必須

    その他の場合、下記にお問い合わせ内容をご入力ください

    お問い合わせ詳細必須
    個人情報の利用について必須

    個人情報の取り扱いについては
    こちら をご確認頂き、同意する場合は「同意する」にチェックをしてください。※同意しない場合はお問い合わせできません。

    ※送信後、入力内容の確認と今後の対応について記載された自動返信メールがご入力されたメールアドレス宛に送信されます。万が一、自動返信メールが届かない場合は、以下の点をご確認ください。

    • 迷惑メールフォルダに振り分けられていないかご確認ください。
    • ドメイン指定受信の設定をされている場合は、「no-reply@jigyo-hikitsugi.go.jp」「hikitsugi@tokyo-cci.or.jp」を受信許可に設定ください。
    • 入力されたメールアドレスに誤りがないかご確認ください。

    電話でのお問い合わせ

    平日AM 9:30 ~PM 5:00が受付時間となります。