センター概要
当センターについて
「事業承継・引継ぎ支援センター」 は、国が設置する公的相談窓口です。
当センターは経済産業省関東経済産業局の委託を受けて、東京商工会議所が運営しています。
「第三者承継」、「従業員承継」に関するご相談をお受けしております。※親族内承継には対応しておりません。
経営者の平均年齢は年々高齢化しており、2023年時点で60.5歳と過去最高になっています。
また70代の経営者の割合も継続して増加し、70代以上の比較的小規模な事業者ほど事業承継が進んでいないと言われています。
円滑な事業承継は早い段階での検討が有効です。後継者不在でお悩みであれば、お気軽にご相談ください。
事業承継をとりまく背景
後継者不在による廃業等の発生
黒字廃業の比率が半数を超える状況です。廃業する予定の企業に理由をたずねたところ、後継者不在のためとの回答が約3割を占めています。
休廃業・解散事業者の損益別比率

廃業理由(廃業予定企業、2023年)

中小企業の事業承継・M&Aに関する検討会資料より(第1回・令和6年6月28日 中小企業庁)(株)東京商工リサーチ調べ、日本政策金融公庫総合研究所「中小企業の事業承継に関するインターネット調査(2023年調査)」を基に作成。
M&Aを実施した中小企業の成長
M&Aを実施した中小企業は、実施していない企業と比べて、売上高、経常利益、労働生産性を向上させています。
M&Aを実施した中小企業の業績



中小企業の事業承継・M&Aに関する検討会資料より(第1回・令和6年6月28日 中小企業庁)
センターの特徴

当センターは国が運営する事業です。安心してご相談いただけます。
「事業承継・引継ぎ支援センター」は、国が設置する公的相談窓口で、全国全ての都道府県に48か所設置されています。当センターは第三者承継と従業員承継を専門としています。中立の立場で、事業引継ぎにまつわる、あらゆる相談を無料でお受けしています。また民間のM&A支援機関等を利用して実行する際のセカンドオピニオンとしてもご活用いただけます。

相談は無料です。経験に基づく質の高いアドバイスをご提供しております。
当センターでは、中小企業のM&A支援の実務に精通したアドバイザーが秘密厳守でご相談を承っております。法務・税務面等での専門的な助言が必要であれば、弁護士、税理士等の無料相談も受けることができます。年間約1,000件の新規相談をお受けし、約100件の成約のお手伝いをしております。事業承継は計画的に進めることが重要です。早めのご相談をお勧めします。